menu phone

歯周病

歯周病とは?

歯周病とは、歯を支える骨や歯茎(歯周組織)が病気になっていくことをいいます。歯周病は人類史上最大の感染症でありいまだに現代人を悩ます厄介な病気です。

なんと日本の成人の8割もの人がこの歯周病にかかっているといわれ、40歳以上の日本人の半数以上が歯周炎に罹患しています。

歯周病の原因は?

  • 歯周病の最大の原因がプラーク(バイオフィルム)です。このプラークの中の細菌によって歯肉に炎症がおこり、同時に細菌を攻撃するための細胞が自体から出てきて、細菌と体の抵抗力との戦いが始まります。細菌が増加し、防衛能力を上回ると炎症が進行します。
  • 歯面に付着したプラークは時間が経つと石灰化して歯石となり歯肉を刺激し、炎症を悪化させます。炎症が進むとやがて歯槽骨が溶け始めます。歯石のほかに不適合修復物、義歯、歯列不正、食片圧入などもプラーク形成(バイオフィルム)を促進する因子です。

そのほか、歯周病を増悪させることとして、喫煙が上げられます。喫煙によって歯茎の中の血管が収縮し、細菌に感染した歯肉の治りが悪くなり、歯周病が進行しやすくなります。

原因菌は?

レッドコンプレックス:P.gingivalisが最強!!
口腔内に常在する細菌のうち、歯周病の発症にもっとも関連が深いとされる菌種群です。

ポルフィロモナス・ジンジバリスPorphyromanas gingivalis(P.g.菌)、トレポネーマ・デンティコーラTreponemadenticola(T.d菌)、タンネレラ・フォーサイセンシス(Tannerella forsythensis(T.f菌)の3菌種をとくにレッドコンプレックスとよび、重症な歯周病を引き起こすもっとも危険な菌種群であるとされています。

レッドコンプレックス菌種群のうち、P.g菌は付着力が強いためプラーク(バイオフィルム)を形成しやすく、内毒素により歯を支えている骨を溶かすほか、口腔内に悪臭をもたらします。

また、T.d菌は歯と歯肉の間の溝が広がる歯周ポケットから組織内および血管内に入り込んで増殖し、T.f菌も歯周ポケットに付着してこれも内毒素により歯周組織などに悪影響を及ぼします。レッドコンプレックス(とくにP.g.菌)には栄養素として鉄分が不可欠です。

P.g.菌は、ヒト血液中のヘモグロビンからヘミン鉄(有機化合物であるポルフィリンと鉄が結合したもの。赤血球のヘモグロビンに含まれている。)を手に入れます。

しかし、健康な歯肉溝や出血をともなわない歯周ポケットには血液がないので、P.g.菌はヘミン鉄を取得できません。この栄養不足の状況下では、P.g.菌は歯周組織に定着していても増殖は容易ではなく、栄養不足のため病原性は低いので、歯周炎は起こりません。しかし、この低栄養状態をじっと耐え忍び、P.g.菌は人知れず歯周炎発症の時を待っています。

歯周病の症状

  • 口臭が気になる。
  • 口の中がネバネバする。
  • 歯茎がムズムズする。
  • 歯茎から血や膿が出る。
  • 歯茎が腫れている。
  • 歯茎部分が減ってきた(歯が長くなった)。
  • 硬いものを食べると痛みが出る。
  • 歯がグラグラし、弱くなった感じがする。

歯周病の治療

歯周治療の目標⇔歯周ポケットからの出血を止めること!!
歯周ポケット内の潰瘍面から血液が供給され続ける限り、プラーク(バイオフィルム)の高病原性は持続し歯周炎は進行します。

くどいですが歯周治療の目標は、歯周ポケットを浅くすることではありません。歯周ポケットからの出血が止まると放っておいても歯周ポケットは浅くなりますし、歯周組織は改善していきます。

診査・診断

お口の中を詳しく審査します。歯と歯茎の境目(歯周ポケット)の深さ、歯を支える骨(歯槽骨)の状態を見るためのレントゲン撮影、お口の中の清掃状態、かみ合わせの状態、歯ぎしりの有無、全身疾患などをお調べします。

歯石の除去・ルートプレーニング

軽度の場合は、超音波の振動を利用した器具を用いて歯石を取り除きます。中等度から重度の場合は歯茎の深いところまで歯石がついているので、除去する際に痛みを伴う事があります。

そのため歯肉に麻酔をして歯石を除去します。このとき歯根の面を滑らかにし、不良肉芽と呼ばれる歯周病菌に感染したブヨブヨの病的な歯肉も除去します。

歯みがき指導

歯周病に打ち勝つためには、1にも2にも歯みがきにあると考えます。細菌が増える一番の原因はプラークです。これをこまめに取り除いてこそはじめて歯周病が軽減していくのです。

磨く技術がなければ何時間磨いても磨き残しができます。磨いていると磨けているは違います。歯みがきは指先の作業ですから歯ブラシは指先で軽く持って磨いてください。決して手でしっかり握って、腕でごしごし磨くものではありません。そのような磨き方をすると力が入りすぎて歯とか歯茎が減り、細かい歯と歯の間は磨けません。

歯みがきの仕方は人によってくせがあります。くせはなかなか直りにくいですが、時間をかけて修正していきますので一緒に頑張っていきましょう!

歯ブラシ

弘法筆を選ばずとはいいますが、歯ブラシは是非硬めのものを選んでください。そして毛足が長く、毛束間が広くあまりぎっしりと植毛されていないものがお勧めです。

私が学生時代より色々な歯ブラシと出会いました。その中で使用してみて一番プラークが落ちて「磨いた感」が良かったものをずっと愛用しています。

当院スタッフや長年通院していただいている患者さんはこれが一番と絶賛していただいています。

定期的なメンテナンス

治療を一通り行い歯周病が改善すれば、メンテナンスに移ります。定期的にお口の中全体と歯みがきのチェック、歯石の除去、かみ合わせの調整などを行っていきます。

これにより歯周病の進行は食い止めることができます。適切な歯みがき技術を身につけ、プラークを除去出来れば、歯周病は確実に改善していきます。

各患者さんの状況にもよりますが3カ月から6ヶ月ごとに行います。もちろん患者さんご自身の毎日の歯みがきが大切なことは言うまでもありません。

全身の病気と歯周病の関係

昨今、歯周病と全身の病気との関連が解明されてきました。歯周病を治療することにより、その症状が改善され予防できることも考えられます。

以下のようなご病気が気になる方は、一度歯周病の検査を受けられてはいかがでしょうか?

糖尿病と歯周病

歯周病は自分の免疫力と歯周病原生細菌との攻防戦です。
糖尿病はこの免疫力を低下させてしまう病気です。つまり糖尿病に罹患されている方は歯周病によって、血糖値を下げるインスリンの活動を妨げてしまうことがわかってきました。

糖尿病を治すことによって歯周病が、歯周病を治すことによって糖尿病がよくなると考えられます。

妊娠時に見られる歯肉炎、低体重児早産

妊娠時には、つわりでお口に中が汚れやすくなること、妊娠による怠惰感によってお口の中のお掃除が不十分になることにより、細菌の活動が盛んになり、歯肉に炎症が起きやすくなります。またホルモンのバランスが変化し、歯周病に感染しやすくなります。

そして歯周病に感染すると、歯周ポケットにたまる物質や作られる毒素が子宮や胎盤を刺激し、早産を起こすという報告もあります。早産の場合、低体重児での出産になる場合が多いです。

心臓・血管の病気と歯周病

最近、欧米で行われた研究では、歯周病が心臓血管疾患(心筋梗塞、狭心症、心臓発作)に大きく影響していると報告されています。

また心筋梗塞などの心臓血管障害は血栓(血のかたまり)で発症しますが、歯周病で歯肉に炎症が慢性的にあると、常に血栓が作られ、その血栓が貯まり、心臓血管障害を引き起こすことも考えられます。

そのほか大動脈瘤や動脈硬化症の病変から、それらの約60~70%という高い確率で歯周病原生細菌のP.gingivalisが発見され、歯周病との関係が考えられています。

誤嚥性肺炎と歯周病

誤嚥性肺炎とは食堂や気管の働きが弱まり、肺の中に食べ物や飲み物が入り込み肺炎を起こすというもので、高齢者に多い病気です。また食べ物や飲み物と同時にお口の中の細菌が肺に入り、細菌感染を起こしてしまいます。

お口の中に歯周病があると細菌数が増え、入り込む細菌の数も増えます。つまりお口の中を常に清潔に管理し、歯周病を予防することによって誤嚥性肺炎を防ぐことができます。

このページ上へ

〒520-0831
滋賀県大津市松原町9-10
TEL077-537-1441

|

HOME

|

医院案内

|

診療案内

|

歯周病治療

|

アクセス

|

お問合せ

|

大津市 歯周病治療【小川歯科医院】歯周病治療について